在留資格永住者と定住者の違い
永住者
永住者の在留資格は、日本で無期限に住むことができる特権です。この資格を持つことにより、就労や居住に関する自由度が高まり、以下の許可要件と手続きを満たす必要があります。
許可要件
- 在留期間: 無期限
- 居住要件: 継続して10年以上日本に住んでいること(このうち、就労資格や居住資格で5年以上の在留が必要)
- 素行善良要件: 法令を遵守し、良好な素行を保持していること
- 独立生計要件: 申請者が独立して生活できる十分な資産や技能を有していること
- 納税義務: 所得税、市町村税、健康保険料、年金など、すべての公的義務を果たしていること
手続き
- 在留資格の申請: 地方出入国在留管理庁に申請書を提出
- 面接: 必要に応じて面接が行われる
- 許可の発行: 永住許可が下りると、永住者カードが発行される
他の多くの在留資格との違い
- 就労の自由: 永住者は職業選択の自由があり、特定の職業に制約がない
- 住居の安定: 期限にかかわらず日本に住むことができるため、長期的な住居や教育計画を立てやすい
- 公的融資: 住宅ローンなどの公的融資が受けやすい
- 社会保険: 日本の公的健康保険や年金制度に参加しやすい
- 教育: 子供の学校選びなど、将来の計画を安定して立てやすい
定住者
定住者の在留資格は、特定の理由により、日本で中長期的に住むことが認められるもので、永住者とは異なる許可要件と手続きがあります。
許可要件:
- 在留期間: 1年から5年(更新可能)
- 特定の理由: 日本に特別な関係がある場合、日系人、難民認定を受けた人、外交的理由、特定技能を持つ人など
- 告示定住: 法務大臣の告示に基づいて定められた定住者資格。例として、日系人、難民など。
- 告示外定住: 法務大臣の告示に基づかない特別な事情による定住者資格。例として、特定の人道的な理由や個別の状況に基づくもの。
- 素行善良要件: 法令を遵守し、良好な素行を保持していること
- 独立生計要件: 申請者が独立して生活できる十分な資産や技能を有していること
- 納税義務: 所得税、市町村税、健康保険料、年金など、すべての公的義務を果たしていること
- 上陸許可基準: 定住資格に基づく特定の基準を満たすこと
手続き:
- 在留資格の申請: 地方出入国在留管理庁に申請書を提出
- 面接: 必要に応じて面接が行われる
- 許可の発行: 定住者資格が認められると、在留カードが発行される
他の多くの在留資格との違い(特に永住者)
- 就労の自由: 定住者も職業選択の自由があるが、永住者と異なり更新があるため長期的な雇用契約の際には注意が必要
- 住居の安定: 定住者は在留期間が設定されているため、永住者ほどの安定感はないが、更新により長期的に住むことは可能
- 公的融資: 永住者に比べると住宅ローンなどの公的融資を受けるのが難しい場合がある
- 社会保険: 日本の公的健康保険や年金制度に参加することが求められる
- 教育: 子供の教育に関しては永住者と同様の選択肢があるが、在留期間の更新が必要なため、長期的な計画には注意が必要
取得難易度と審査期間
永住者の取得難易度:
- 永住者の取得は比較的難しく、継続的な日本での滞在歴や高い生活基準が求められます。また、素行善良や独立生計の要件を厳格に満たす必要があります。
- 審査期間: 永住者の申請審査には通常、数か月から1年程度の時間がかかります。
定住者の取得難易度:
- 定住者の取得は永住者よりも柔軟で、特定の条件(例:日本人の配偶者、日系人など)を満たせば許可されることが多いです。ただし、告示外定住のような特別な理由による場合は、個別の審査が必要です。
- 審査期間: 定住者の申請審査には通常、数か月の時間がかかります。個別の事情によって異なります。
まとめ
このように、在留資格、永住者と定住者は、在留期間の有無や実際の公的融資の受けやすさなど、相違点もありますが、どちらの資格も日本での長期滞在を希望する外国人にとって重要な選択肢となります。それぞれの特性を理解し、適切な手続きを踏むことが求められます。また身分系の在留資格は審査期間も長めであることが多いです。お気軽にご相談ください。